中級 ライティング

ライティングについては「正解」というものがないので、いくつか例を挙げるにとどめましょう。
内蔵ストロボ、1灯、2灯それぞれにメリットがあるので、常に2灯を光らせることがベストではありません。発想豊かに被写体を照らしてください。
よくダイビング雑誌で、カメラとストロボを離すように書いてありますが、それも時と場合です。
ワイドの場合は基本的にカメラとストロボは離すことが多いですが、マクロでは話が変ります。
よく見かける失敗を紹介しましょう。

マクロ撮影のときストロボを離して寄る
とストロボが被写体を追い越してしまい
被写体の手前に影ができます。
被写体が近ければカメラとストロボは
近いほうが正しく光が当たります。

ライティングの例を数点。

海綿の中にいる生物などに直接光を当てる場合は圧倒的に内蔵ストロボが有利

内蔵ストロボがレンズの右上にあるため左向きの生物の顔が暗くなってます。2灯で照らしているのでお腹の下にまで光が回り影のない写真になってます。

1灯で上から照らしているため顔の下に陰が出来ています。1灯ですがストロボを下げたのでほぼ正面から光が当たっています。

2灯セッティングにして左のストロボをOFFにした例。右のストロボをOFFにした例。ライティングで印象が変ります。

煽って撮影する場合、上下のスト
ロボの光量が同じだと、下のスト
ロボのほうが被写体に近いので下
だけ明るくなった例。
下のストロボの光量を減らし、被写
体に当たる光量を均一にした例



全体に光が当たらないように右の
ストロボをカットした例。
全体に光が当たらないように、
ストロボではなくライトでスポット
ライトのように光を当てた例。