初級 フォーカス

フォーカスとはピントをあわせる機能です。
初級編の設定としてはAF(=オートフォーカス)でマクロモードならOKです。

ここでは自分の意思をはっきりさせなくてはいけません。
写真のどこにピントをあわせるか?
どこでもいいからピントが合って欲しいのか?で違います。

例えば魚の撮影の場合、魚の目にピントが合っていたほうがいいので、
ターゲット枠(=ピントの合うエリア)の中央に魚の目を入れる。
もしくは魚の目の場所にターゲット枠を移動させます。

例えば小さな魚の群れを撮影する場合や風景を撮影する場合、
どこにピントが合っても問題ないようなときならターゲット枠を大きくしておいても問題ありません。
むしろこちらの方がピントの合うスピードが速い場合もあります

ターゲット枠を小さくした状態(例 XZ-1)
緑の枠に入った場所でピントを合わす
ターゲット枠を大きくした状態(例 XZ-1)
緑の枠全体の平均でピントを合わす

ターゲット枠を小さくして、被写体の目を入れればピントが目に合いやすくなるターゲット枠を動かさなければ
目にはピントが合わない

ターゲット枠を目の場所まで動かせば
目にピントが合う
ターゲット枠を大きくしたら
どこにピントが合うかカメラ任せになる

フォーカスロック(=半押ししてピントを合わせ、カメラをずらして構図を作る)
という方法もありますが、カメラを平行移動させるスキルがあり、液晶でピントがはっきり確認できるのなら有効です。

フォーカスロックに自信のない人は、ターゲット枠を移動させたほうが失敗が少なくなります。

  初級 測光

写真で写す範囲の、どこで明るさを測るかを決める機能です。
明るさを測った場所が適正露出になるように露出が決定され、
その場所に対してTTLが作動するので重要なポイントです。

どのカメラにも3パターンあって
ESP、評価、マルチポイント・・・写す範囲全体の平均を測ります。
中央重点・・・写す範囲の中央周辺で測ります。
スポット・・・任意の1点で測ります。

スポット測光の場合、ターゲット枠と測光点が一緒に動く機種と、
ターゲット枠が動いても測光点が中央から動かない機種があります。

測光パターンの選び方は人それぞれですし、
状況によって最適な測光パターンがかわります。
また、正確に測光することが不可能な状況もありますのでとりあえずESP測光でいいと思います
(後に違うパターンをお勧めしますが)