中級 フォーカス

「初級 フォーカス」ではAF=オートフォーカスを紹介しました。
AFの反対にあたるのがMF=マニュアルフォーカスです。

MFで撮影するには少々条件があります。
「ピントの山がはっきりつかめること」
つまりピントがあってるかあってないのかはっきり判断できることです。
一眼レフでファインダーを覗いて撮影する人にはピントの山はすぐわかりますが、
液晶を見ながら撮影する人にとっては、液晶の性能が良くないとピントの山はわかりづらいです
現時点でコンデジでは厳しいと思います。MFにするとピントを合わす場所を拡大表示する機能もありますが、動く被写体相手だと正確に追いかけるのは無理だと思います。

実際にMFをどう使うかですが、
カメラを据えてからフォーカスノブを回してピントの山を掴むのではなく、
構図が決まったら、ある程度ピントがあう場所までフォーカスノブを回し、
あとはカメラを前後させてピントがあった瞬間にシャッターを切るというのが一般的です。
これを「置きピン」と呼びます。
この方法は動きの速い魚を撮影するときや、ピントが背景にもっていかれやすい時
ピントを合わせたい場所のコントラストがはっきりしない時に有効です。

応用として、
被写体を最大倍率で撮影したいときに、MFにし最大倍率で固定してピントがあうまでカメラを寄せていく方法があります。これを最短撮影といいますが、最大倍率ピッタリをAFで探るのはほぼ不可能です。

動きの速い被写体だとAFで半押ししてる間に距離が変ってしまったり、いなくなってしまいます。被写界深度が深ければ問題はないですが、
こんな角度から撮影すると目ではなく甲にピントがもっていかれやすいです。

目のコントラストが淡いので体の斑点にピントが持っていかれます。MFで最大倍率に固定してピントがあうまでカメラを寄せています。

MFに切り替えるのが面倒なら、被写体と同じくらいの距離にあるものでピントを合わせ半押しし
ピントを固定します(フォーカスロック)それからピントが合うようにカメラを前後させます。
ただしこの方法は測光にも影響するので、同光量のTTLが効く場所でフォーカスロックするか、
マニュアル発光が必要になります。